動中の工夫

坐禅コミュニケーション

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年雑感

有馬頼底老師の大僧正ネズミと賛「寿且昌」 今年は干支のはじまり子年。物事をはじめるには小さい事からでもコツコツと、そんなことを思っていた年明けでした。蓋をあけてみると、新型コロナウイルス感染症に振り回された一年でした。きっとそんな中でもネズミ…

背筋を伸ばすかどうか?

本日の和尚の講話にて。 円覚寺の足立大進老師が「朝比奈宗源老師に頭頂で天井を押し上げ、お尻と膝で地面を押し下げるようにして、身体を伸ばして真っ直ぐにして坐れと指導された。しかしわしは違うと思う。臍から上は力を入れず、はたから見たらちょっと猫…

禅堂での茶礼

坐禅会の後に行われていた茶礼は新型コロナウイルスの影響でしばらく中止していたが、再開することになった。 これまでは庫裏でお抹茶をいただきながら雑談したりしていたが、Social distanceに配慮した形として本来禅堂で修行僧が行っているスタイルに準じ…

街の時間 林の時間

現在、緊急事態宣言が出て、人と人との接触を8割減らしましょうということになっている。これによって経営が難しくなったり、収入が無くなって困窮する方々も出てきている。そうでない人たちにも外出ができないということがストレスになってきているようだ…

警策の工夫 附 三拝の工夫

今日は警策の打ち方、打たれ方などを和尚よりご指導いただいたので、忘れないように記録しておく。 1.巡警の要領 2.警策の持ち方 3.警策の受け方 4.警策の叩き方 5.練習法 附 三拝の工夫 1.巡警の要領 ・柝一声、引磬一声 ・立って文殊様の前に移動し…