動中の工夫

坐禅コミュニケーション

柝の工夫

禅堂での坐禅では、言葉で合図せず柝や鐘の音で開始や終了を告げる。今回は和尚より柝の打ち方について指導を頂いたので、忘れないうちに書き記しておく。 柝は胸の前で叩くようにする。 叩いたときに反動で離すのではなく、ピッタリと合わせて止めるように…

2024年の目標

Ⅰ 日商簿記3級をとる なぜとるのかというと、シンプルにお金が好きだから(笑) まあ仕事でも役に立つかもとか、企業の業績を見るのに役立つとか、家計管理にも応用できるかもといったところですかね。 これまでは同じ物価なら同じ賃金でもいいやという草食…

四弘誓願のときの引磐

自分用メモ ● ● ● 衆生無辺誓願度 ● 煩悩無尽誓願断 ● 法門無量誓願学 ● 仏道無上誓願成 ● 衆生無辺誓願度 煩悩無尽誓願断 法門無量誓願学 仏道無上誓願成 ● ● 衆生無辺誓願度 煩悩無尽誓願断 法門無量誓願学 仏道無上誓願成 (● ● ●) 願わくは此の功徳を以…

アンチエイジングの瞑想法を考案しました

想定外のことが起こってもうまく対応できなくなってくる、更年期障害など性ホルモンの関係もあろうが、前頭葉のはたらきが衰えてくるということも関連しているらしい。 瞑想は前頭葉の働きを改善して感情のコントロールにもよい影響があるといわれている。そ…

100日後に結跏趺坐するのぐち

結跏趺坐ができず、いつも半跏趺坐で坐禅している。 なぜできないのか、分析しつつ3ヵ月くらいかけて坐禅会でも結跏趺坐で一炷坐れるくらいにしたいと思っている。 ◎なぜできないのか? 股関節が硬い 足首が硬い 臀筋が硬い 大腿四頭筋も? ◎これから取り組…

亀鑑をよみました

今日の坐禅会で釈宗活老師の亀鑑の提唱がありました。「亀鑑」というのは「のり、てほん、規範」といった意味*1で、禅宗では禅堂によって違いがあるものの、古徳が参禅弁道に努力するよう激励するような内容になっている。 私が参加している坐禅会の禅堂の入…

新年初坐禅会

謹賀新年 本日は今年初の坐禅会。坐禅の後は本堂にて大悲呪一巻読誦。 和尚の先師がよく揮毫された和歌があり、丑年にちなみ紹介してくださった。 怠らず 行かば千里の 末も見ん 牛の歩みの よし遅くとも (怠けずに歩みつづければ、いつしか千里の遠くまで…

2020年雑感

有馬頼底老師の大僧正ネズミと賛「寿且昌」 今年は干支のはじまり子年。物事をはじめるには小さい事からでもコツコツと、そんなことを思っていた年明けでした。蓋をあけてみると、新型コロナウイルス感染症に振り回された一年でした。きっとそんな中でもネズミ…

背筋を伸ばすかどうか?

本日の和尚の講話にて。 円覚寺の足立大進老師が「朝比奈宗源老師に頭頂で天井を押し上げ、お尻と膝で地面を押し下げるようにして、身体を伸ばして真っ直ぐにして坐れと指導された。しかしわしは違うと思う。臍から上は力を入れず、はたから見たらちょっと猫…

禅堂での茶礼

坐禅会の後に行われていた茶礼は新型コロナウイルスの影響でしばらく中止していたが、再開することになった。 これまでは庫裏でお抹茶をいただきながら雑談したりしていたが、Social distanceに配慮した形として本来禅堂で修行僧が行っているスタイルに準じ…

街の時間 林の時間

現在、緊急事態宣言が出て、人と人との接触を8割減らしましょうということになっている。これによって経営が難しくなったり、収入が無くなって困窮する方々も出てきている。そうでない人たちにも外出ができないということがストレスになってきているようだ…

警策の工夫 附 三拝の工夫

今日は警策の打ち方、打たれ方などを和尚よりご指導いただいたので、忘れないように記録しておく。 1.巡警の要領 2.警策の持ち方 3.警策の受け方 4.警策の叩き方 5.練習法 附 三拝の工夫 1.巡警の要領 ・柝一声、引磬一声 ・立って文殊様の前に移動し…

下肢静脈瘤になってしまった

下肢静脈瘤になってしまった。 薬剤師という、立ち仕事かつ歩行が少ないという仕事環境が大きかったように思う。 治る病気ではないが、仕事中に着圧ストッキング(http://www.limfix.com/rxfit/)をするようになってむくみを貯めないようにしたらだいぶラク…

TPPに抵抗する精神性―4つの提案

TPP反対の活動というと、デモ・抗議活動、政治家への陳情・FAXといったことが思い浮かぶであろう。 そういった活動についてはほかでまとめられていると思うのでここでは紹介しない。ここで紹介するのはTPP反対のメンタル面的活動である。 TPPに参加するとい…

千葉で坐禅ができる寺院一覧

千葉で坐禅ができる寺院一覧 徐々にまとめてゆきます。 茂原市 両忘禅庵 http://www.geocities.jp/ryobo_an_zazen/ 佐倉市 宝樹院 http://www.catv296.ne.jp/~zen/ 鹿野山禅研修所(マザー牧場)http://www.kanozan.co.jp/zen/ 睦沢町 天台宗弘行寺 http://w…

破壊的カルトから身を守る8つの質問

スティーヴン・ハッサン『マインド・コントロールの恐怖』(恒友出版)より破壊的カルトから身を守る8つの質問 著者は、「これから紹介するようないくつかの具体的質問をすれば、あらゆるカルト勧誘者の90パーセント以上を避けるのに役だつと思う。質問はつ…

袴は肚の力養成ギブス

「坐禅せんと欲する時、閑静処において厚く坐物を敷き、寛く衣帯をつけ、威儀をして斉整ならしめよ」『坐禅儀』 坐禅会では普段、作務衣を着てゆくことが多い。みんなで掃除をすることが多いので便利である。 しかし、坐禅するならばきちんとした格好である…

名優は顔に汗をかきにくい(付)蚊取り線香灰の利用法

名優は顔に汗をかきにくいらしい。 集中すると汗が抑えられるかららしい。 坐禅してると玉のような汗が額からポタポタ、未熟な証拠かもしれない。 蚊取り線香の灰は研磨剤として使えるらしい。

パレート分析

パレート分析:複数の事物や現象について、あらわれる頻度によって分類をし、管理効率を高めようとする分析手法である。ABC分析とも呼ばれる。パレート分析で作成されるグラフは「パレート図」と呼ばれる(ウィキペディアより) 薬局における医薬品在庫管理…

キャリアアンカーとは

キャリアアンカーとは(wikipediaより) キャリア・アンカーとは、アメリカ合衆国の組織心理学者エドガー・H・シャイン(Edgar H. Schein)によって提唱された概念。 ある人物が自らのキャリアを選択する際に最も大切な(どうしても犠牲にしたくない)価値観や…

さらに呼吸を工夫するべし

坐禅も続けていると、初心の頃の綿密さも薄れ、自己流に陥りがちである。 殊に呼吸・数息観がいい加減になりがちである。そんなときは「腹・肚・背の力のバランスを工夫」したり、「上体や首の傾きを工夫」したり、過去の経験から得たコツを思い返したりする…

生死を考える

東日本大地震で多くの方々が亡くなった。復興は国民全体で考えなければならない。しかしそれとは別にして、生死の問題を個々が考える必要がある。(坐禅会の法話で)和尚は生死の問題は頭燃を払うがごとき、精神上の最優先課題であるという。 日蓮は「先づ臨…

要らないものは何か?

現在も原発では、作業員の方々が大変な任務にあたられている。私には正直なんと表現してよいかわからないが、日本中がサポートしなければと思う。 小売業はこれまで消費者に衝動買いをさせることで成り立ってきていた。衝動買いをさせる陳列、POPなどを工夫…

東京電力を応援します

東日本大地震の対応も2次被害を最小限にし、復興を促進する段階に動いている。 自分に何が出来るか?薬剤師として、計画停電による時間制限のある中で、施設利用者様の薬を作り切るのが正直精一杯である。慢性疾患の方はお薬に余裕を持って受診していただけ…

唱題行初体験

日蓮聖人が初めて「南無妙法蓮華経」と唱えた地、清澄寺(千葉県鴨川市)で行われている唱題行に初めて参加してきました(http://www.seichoji.com/)。 この唱題行は『摩訶止観』の修行法を手本に湯川日淳上人(1876~1968)により提唱されたもので、「南無…

御破算の工夫―PCが壊れました

PCが遅くなったので購入を検討していたところ、その心を見透かされたか、PCの電源が全く入らなくなり、八方手を尽くしたがついに起動することがなかった。 ようやく昨日新しいPCがDELLから届いたが、以前使っていたPCにあったデータが消えることとなった。ほ…

乞食の綿入れ―寒さに慣れる

寒いときは「乞食の綿入れやろうか」「よかろう、やろう」というので、丸裸になって、褌までパッと取ってやった。今度この綿入れを着てみい。ボーッと温うなってくる。乞食の綿入れじゃ、それはおもしろい。(中略)そうしてシコでも踏んで綿入れを着てみい…

雀鬼・桜井章一

麻雀の代打ち時代、20年間無敗だった雀鬼・桜井章一氏。氏が運営する麻雀道場での指導風景を以前テレビで拝見した。 牌の持ち方や「背筋を伸ばせ」「もっと肘を下げろ」などの姿勢などといったところを指導していた。道場では牌の切り方(1秒で切る、その美…

鼻持ちならない

野狐禅に陥った者の言動・所作などをよく「鼻持ちならない」などと表現する。「丘サーファー」なんかも類義語かもしれないが、私もその域をでない一人であろう。今回はその戒めとして、昨日の坐禅会での法話を記録する。 1日一炷は坐るという生活習慣ができ…

誕生寺の晨朝法話

今日は祝日のため仕事はオフであったので、以前から気になっていた千葉県鴨川にある日蓮宗大本山・誕生寺の晨朝法話に参加しました。 朝のお勤め:5時50分から 法話:6時20分から 誕生寺HP(http://www.tanjoh-ji.jp/) 5~6名のお坊さんが「南無妙法蓮華…